一枚くらいスクショも貼っておきましょう。続きを。
・素早さと行動順
前述の100越えをあんまり狙う必要なさそうなのがこれ、素早さ。
99で上限と見てOKです。100越えのメリットはあんまり無さそうな感じ。
全員の素早さが100以上になると、右手側→のキャラクターから行動します。
行動順決定処理において99以上は全て同値と扱われているようですね。
司祭や騎士、狩人を置いておけば祈りや先制全体攻撃を押し込める。
・職業紹介
ざっくり3行で。
戦士
大して遣ってないのでよく分かりません。
騎士、侍に配置されたサブスキルが不要なら戦士が良いのでは。
スキル:捨て身/遣ったこと無いけど火力最多に成り得るやも。
騎士
あまり知性にBPを割けず、回復魔法はあてになりません。
最後に全体攻撃武器が来るので、その点でそこそこお勧め。
スキル:かばう/そこそこ便利です。武器属性が通らない時に。
格闘家
火力ド安定の前衛です。レベルアップも速いし耐性武具も後々揃う。
Holdallではタフさ(Vit)が防御力に直結するので十分硬い。
スキル:かまえる/敵の最大出現数4匹が程度。忘れてOK。
侍
補助魔法かける暇があったら殴ってるような感はあります。
十分強いんだけど、なんていうか思ったより地味。
スキル:居合い/まどろっこしいことしてないで殴りましょう。
狩人
器用貧乏。状態異常を解除できるのはそこそこ便利ですが。
弓での攻撃は徐々に心許なくなっていく感が否めない。
スキル:早撃ち/元々足が速いので遣る意味が分かりません。
盗賊
店でドーピングアイテムが買える以上、金策が高ステに直結して
結果的に忍者よりも強いです。殴りダメージもどっこい。
スキル:隠れる/忍者のスキルよりはマシ。
忍者
黒魔法は使わないので、ドロップが増える盗賊で十分でしょう。
もう盗賊が居て、前衛をもう一人ってことなら良いですけど。
スキル:暗殺/こんなの狙ってたらバタバタ死にます。
神官
司祭が出るまでの繋ぎと見てよいでしょう。
防具装備量こそ多いものの、タフさを上げれば賄えるので。
スキル:特になし
司祭
リソース切らしても祈れるので便利。安定感が増します。
捨て魔法なしと言ってよいでしょう。
スキル:祈る/FF6を思い出すアレ。コストゼロ回復で便利。
魔術師
序盤の序盤は強いんですが、うーん。
この作品の魔法攻撃はあまりあてにならない感が。
スキル:特になし
賢者
全体攻撃魔法を覚えるのが遅すぎて、司祭で代替できる気が。
知性99の最強魔法でも、楽々一掃っていうほどでもないです。
スキル:特になし
私が遊んだ時の配置は、格/侍/騎/賢/盗/司、でした。
お勧めは戦/格/騎/盗/司/狩or賢or司。
キュアなんちゃら使える人を二人確保お勧め。
開幕時の構成自体は戦/格/盗/狩/神/魔のままで良いでしょう。
デフォキャラの成長率はショボイので、再作成推奨。
・アイテム図鑑
求道者の杖と練磨の大剣の入手手段は未実装のようです。
ラスボスは、倒した先で巻き戻しの壷を使わないよう注意すれば
繰り返し戦えるので、一回で武具を拾えずとも問題ありません。
即死耐性装備を組んでいれば、連戦してもそう手強くありません。
最後に倒した敵のアイテムが出易い気がする。気のせいかも。
クリア後少し粘っても、ケリュケイオン、求道者の杖、ネフシュタン、クロージャ
練磨の大剣、天巌雲、賢者の盾、セレネの冠が残ってしまいました。
求道者の杖と練磨の大剣は入手経路が未実装でコンプは無理かも。
・街レベル
なんのことはなく、買取屋にアイテムを売った総額で上昇していきます。
細かい額は控えていませんが、サイトの推奨レベルを目指していれば自然と。
・耐性
耐性つき防具の方が単に数値の大きいものよりお勧めです。
打撃系も極力被らないよう配置したいですが、特に状態異常周り。
毒などが、敵味方問わず耐性が無い限りは100%通るようですから。
メロスの靴(忘却耐性)などは最後まで使える。