ネタバレガン貼り、Wiki情報、マクロ何でもアリのWizライクゲーム攻略ブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
>>>WARNING<<<
マップやキーワードのネタバレ全開、捨てキャラ上等です。
1.キャラ作成
捨てキャラリザードマン戦士(中立/STR30VIT20AGL14)
捨てキャラリザードマンバルキリー(中立/STR25VIT20AGL19)
捨てキャラリザードマン僧侶(善/VIT18AGL20詠唱12)
捨てキャラエルフ魔法使い(善/VIT16AGI15詠唱16)
任意
任意
こんな感じでキャラ作成。序盤は事故率も高いので、嗜好を無視して即効性のある強キャラ作成。
readmeに入っている通り、詠唱レベルは後天的に上げられるため、ボーナスを振った分だけ
最終的に低ステータスとなります。やりこむなら思い入れないように適当に作りましょう。
魔法使いは詠唱12~3で切って素早さに振っておいてもいいです。
任意のキャラは14歳(作成時最低年齢)を引くまで作成し直すこと。
失敗したキャラからもお金を巻き上げておきましょう。リザードマン戦士に集めると良いです。
そうするとある程度まともに人数分の防具が揃うはず。
メインキャラを悪で組みたい場合は捨て僧侶をネクロマンサーに。善の方がお勧めですが。
詠唱レベル16の魔法使いなら、1Fのダーク♂ホーム(マーフィー)にいきなりファイアボルトを
通すことが出来るので、暫くそこまで往復してレベルを上げます。
僧侶のウーンズでも20近いダメージを与えられるはずなので、追撃に有用です。
僧侶と魔法使いが捨てキャラなので、躊躇わずに魔法の回数が切れる度馬小屋を使います。
2.パーティー再編成
レベル10くらいまでダーク♂ホーム相手に上げてしまいましょう。
超回復低レベルヒールと貫通率の高い攻撃魔法が猛威を振るいます。
彼らは伸びしろのない引率キャラ、FF4で言うところのテラのようなものなのでドーピングは厳禁。
強いキャラよりも人間のロードがいい、など私情を挟み込むのに最適のタイミングです。
入れ替えるならHPに余裕を持たせた上で一人ずつ、そして入れ替え終わっても消さないこと。
後で全滅した場合、回収班の隊長に立たせられる堅牢さが捨てキャラに備わっているはず。
実は、戦士系の方には続投のデメリットが特にないので処遇はお好みで。
原作同様に転職なしの最初から最後まで戦士というキャラを1~2人くらい置くのもアリです。
3.マップ概要
ザックリと。
1F マーフィー部屋あり。高レベル詠唱の攻撃魔法で倒せる。
2F 隠し部屋多し。薔薇十字の剣(7~8F級武器、ロード専用強武器)とキーアイテムあり。
3F 通路と見て問題ありません。侵入時点ではユニコーンを倒さないでおくこと。
4F ボスが居るものの、無視して通過しても問題ありません。
5F KODS装備勢揃い。一体倒すたび体勢を整えるのにテレポート(M.Lv8)が欲しい。
6F 7、8Fに飛ぶ中継地点。8Fへ繋がるパスワードはKING is GOD。
7F 6Fからワープ。キーアイテムあり。
8F 6Fからワープ。最終層。
・OTHERS
詠唱レベルは詠唱スキルの書(7~8階で稀にドロップ)を使っても16が最大。
カンストしていても消耗される点に注意。装備で上乗せはできる模様。
7~8Fでレアアイテムを漁っていると、炎の国の宝珠の方が入手し難い印象です。
呪われたアイテムを売却してもショップには並ばない。
イベント戦闘で手に入るブッチャーマンクリーバーもこれに含まれる。
3Fのユニコーンは未識別のまま倒したら二度目の遭遇を確認。
図鑑にはその時載っておらず、掲載の有無が打倒判定の可能性がある。
ユニコーンの角は用途不明、売っても店には並ばない。
3Fのマンドラゴラを全部抜いた後から通常エンカウント?
元から出る可能性もあるけど、農園にいたはずのが徘徊していて驚く。
マンドラゴラの根は用途不明、売っても店に並ばない。
比較的階層が浅く、ただの換金アイテムの可能性もあるけど。
道具効果を行使できるのは装備可能なアイテムのみ(※装備を着用する必要はない)