ネタバレガン貼り、Wiki情報、マクロ何でもアリのWizライクゲーム攻略ブログです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
・迷宮B6F
三種の幽霊に邪魔されながら進みます。
恨み持つ霊(HPMPSTM減衰)、安らげぬ霊(恐怖効果、毒ガス、ダメージ攻撃等を発生させる)と
なんだっけな、騒がしい霊(ワープさせてくる)とかそんな名前のが。
歩けるところを歩いていると、以前地底湖で入手した鏡つきブラシを使えるところがあって
多分そこから最後の霊は消滅し、進行可能なエリアが広がります。
その他の幽霊も対処法があるのでしょうが、判然としません。
回復しながらゴリ押しました。ワシのMPとスタミナは999あるぞ。
線香、ミステリー・レイ、清めの塩、聖水とか、その辺が効きそうな気がします。
西側、うずまき状の回廊を抜けた奥地にある運命の手でデモンファングを使用。
手のオブジェが石化し、バリアリングを回収できます。
後に迷宮B8Fで特殊な通路を歩くためのアイテム、を回収するために必要なアイテムです。
ほんっとこんなんばっかだなァてめーらはよッ!!ワンダフル・タライ・ローリングッ!!
南東辺りに悪魔の鍵で開く扉があるので、開けたら即座にサーマルパイナップルを使用。
この先にはトラップ発生装置が存在し、そのまま歩いたら黒焦げにされるためです。
ごり押しで進むとHP999でも毎回踏んでいられないレベルのダメージが発生します。
ともあれ、これにて破壊工作は完了。問題なく前進できます。
探索していると、「クラブの鍵」とティンカーベルを入手。
妖精達は山の上
崖を上って谷渡り
妖精達は空の下
切り株囲んで鈴鳴らせ
と、ベルの入手時にメッセージが表示されます。
要するに、ジャイアント・マウンテン3F右上の壊れたロープウェイを補修し、その先に
ある切り株の描かれたマスの上でティンカーベルを使えということです。
B7Fに降りる階段も存在しますが、一旦放置してメッセージに従います。
・フェアリークイーン云々
さて、ロープウェイを補修するということは、フックつきロープを分解してから釣竿に
括り付け、ロープを修理の素材として消耗してしまうということです。
外せるのかもしれませんが確認していません。
水泳と同じコーナーに岩登りのスキルもあるので、不安なら3くらい振っておきましょう。
とりあえず全員そのくらいにしておいたらほとんど滑り落ちませんでした。
そういえば、潜水の方は用途不明ですね。見落としがあるのかもしれませんが。
ロープウェイの先で、早速ティンカーベルを使用するとフェアリークイーンが登場。
反射する岩の使い道らしきものを語っています。迷宮B7Fで使えるような雰囲気です。
が、7Fは通らなくてもいいのでわざわざインベントリを埋める必要もありません。
というか、心の折れた筆者が通らなくてもいいのに気付いた時点でクリアまで畳み込む
モードに入ったので、拾ってもらっても具体的な用途をガイドできないのです。
まあ、こんなのもあるよ、ということで一応。
フェアリークイーンとは取引が可能で、これまで非売品だった魔除けを売っています。
虹の魔除けや空気の魔除けはオールラウンドで便利なので、ミスクの装備欄が空であるか
イマイチなものをとりあえずつけているキャラがいたら、その人数分購入しましょう。
また、「運命の扉」への回答も得られます。渓谷にある三段目の通路から行くアレね。
要するに「運命の扉から見て反対方向に落ちると、特殊なマップに落下することができて
キーアイテムを入手することができるのです。
サイレンの書を読んでいることが恐らく必須条件。
戻るのが面倒なことになるので、落ちる前に一旦ゲートをかけておきましょう。
落下した先には水晶玉のようなものがありますが、外伝Ⅳの破壊の剣を髣髴とさせるような
トラップが仕掛けられています。触れると灰になるのです。
バリアリングを装備したキャラならこのトラップを無効化できるので、安全に回収すべし。
これで浮遊石を入手し、一通りの準備は整いました。
・決戦の地へ
迷宮B8Fへのショートカットが存在するので、そこを突いて進みます。
ちゃんとB7Fも歩いた方が得なのかもしれませんが、本稿では知ったことではありません。
B7F自体は途中までピラミッドのB2のような、スイッチを押さないとトラップをぶつけられる
通路があって、その奥に小部屋の山が密集しています。
奥地に踏み込むと雄羊の仮面をかけて鍵とする場所があるのですが、ここで仮面を消耗して
しまうと、ショートカットの利用時にNPCを殺害する羽目になります。
そいつは邪教徒であり、別にアレを倒してしまっても構わんのだろうとは思うんですけども
情報を聞き出せたり、他ではレアな呪い装備を購入することができます。
仮面の使用を躊躇ったため、B7F後半の構造はまったくの不明です。
ダークゾーンがあって、記憶の鍵が落ちていて、反射する岩が仕掛けを解くヒントになると
又聞きで齧ってはいるものの、それがどういう仕組みなのかは何とも。
ひとまず、筆者の辿った道筋をここに刻み付けていきましょう。
下水道の毒沼(ウォーター・ウォークの使用推奨)を通過。
↓
雄羊のカギで扉を開錠。予め雄羊の仮面を誰か被っておくこと(呪われません)。
雄羊の経典が既読であると、合言葉に答えられる。
↓
ロード・ディグレイドという邪教徒に歓迎される(仮面を被っていないと即座に戦闘開始)。
↓
彼のいる場所から奥を探索して進むと、悪魔が話しかけてきます。
貢物を拒絶して殴り倒しましょう。
グレーター・デーモンとはいえ恐れることはありません。首がある奴は斬り殺せば宜しい。
彼を倒すことで、迷宮8Fへのワープが開通。一方通行なので、セーブを分けておくこと。
↓
出たところで、B6Fで入手したクラブの鍵を使って扉を開けます。
まっすぐ西へ歩いていきましょう。北側にも侵入できますが、これはどうもB7F方面への
通路であるらしい上、7F側から来ないとそこらじゅうに即死トラップの落とし穴が開いて
戻れなくなります。当たり前のように詰みます。ここは西側突き当りから南に出ましょう。
扉を開けると、そこは回転床とワープのひしめく無間地獄。
とりあえずでたらめに出歩き、大体の広さを把握しておいてください。
まずもって一度踏み入れたらまともな手段じゃ出られないのもわかるはずです。
練り歩いているうちに、!マークが出て記憶の鍵が拾えます。濃厚な今更感と共に。
さて、この回転床を無効化するのが、以前迷宮だか地底湖だか、ヘタすると死者の島だか
ジャイアントマウンテンにあったような気もする懐中時計の出番です。
たぶん地底湖だったと思います。思います。よ。ここまで来たら拾ってますよね?
これを使えば回転床とワープが機能停止するので、階段まで駆け抜けることができる
わけなんですが、10秒では場所を知っててギリギリという鬼設定です。
階段は回転床エリアの最も東側にあるので、でたらめに歩いてなるべく東に出たときに
懐中時計を使用し、東の壁にタッチして振り向いたところに階段があればOKです。
メニューを開いて閉じると稀によくワープしていますが最早根性に頼るしかありません。
階段を降りてすぐ上がり直すと、正面の壁にスイッチが存在しています。
それが回転床を止めるボタンなのですかさず押しておきましょう。
懐中時計を使い切った今、そうせずに外に出てしまうと二度と突破できなくなります。
いやね、マップの仕組みを理解してれば出来るんだろうけど、あんなの無理。
いよいよ次回は迷宮B9Fの攻略を行い、Wizardary攻略の最終回とします。
酒場の仕事については番外編で別途短く纏めておきたいと考えています。