忍者ブログ

Wizライクゲームぬるい攻略やってます。

ネタバレガン貼り、Wiki情報、マクロ何でもアリのWizライクゲーム攻略ブログです。

Wizardary -Kingdom of Dusk- 胡乱な攻略情報(1)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Wizardary -Kingdom of Dusk- 胡乱な攻略情報(1)

プレイ中のメモを多少整頓して貼り付けていきます。
実際にマップを歩きながら参照しないと何が何やらという内容になってしまったかと。
攻略中のマップと離れたマップの相関性が激しすぎるので、所々で意味不明でも
どうか気にしないでください。実際にややこしくてどうにもならんのです。

うろ覚え箇所も沢山あるので、ウロいな~というところは正直に記載しています。
断言している情報についてはご安心ください。


・マップ全般について
ゲームシステム上で触れるもののみで攻略する、ということをのっけから踏み外しますが
ここはそういうブログですよということで、敢えて宣言代わりとします。
Project_wizフォルダの中のPanoramaフォルダを開ければ、特別なソフトが何も無くとも
マップの全貌を参照出来るので、フォルダごとコピーして脇に置いておきましょう。
これだけで簡易攻略本が完成したも同然です。


・地下倉庫
ルビーロッド、水晶ドクロ、蘇生薬は売っていいです。ただし、必ず町の武具屋に。
非売品なので買い戻せなくなるのは困ります、特に水晶ドクロ。
代わりにザファー・タキエやフランベルジェでも買っておくと暫くサクサク。

B2で手に入るルビーロッド、トライコーン、魔導のローブは後にセットでキーアイテムとして
扱われる場面があります。脈絡なくてなんでそうなるのかわからんのですが。
一応頭の隅に置いておいてください。
「下水の鍵」は入り口と城地下へ向かう通路で2回使用することで消費。


・下水道~城地下へ
下水道からきた時の突き当たりにある隠し通路の先の鍵つき扉は、「銀の鍵」で開きます。
城に出てから手に入るものなので、今は気にしなくてOK。

騎士、女神、悪魔のスイッチは、調べてしまうと有無を言わさず押されて詳細が出ない。
決定ボタンで調査しなければ何の像なんだか分からないのです。
左下が騎士、右下が女神、右上が悪魔。
スイッチを押す順序は騎士、女神、悪魔、騎士。

間違った時出るガーゴイルのEXPは、遭遇時点でLv5くらいになっている場合は無用。
寄り道せず直行して、セイント・ダートの連打で倒した場合はとても有用という感じ。
ガーゴイルドロップアイテムで確認しているものは下記の通り。
アシッドボム/ファイアーボム/かんしゃく玉/銀の十字架(※店価格100000)

手段問わず、クィークエグから「神秘の油」を3個(購入、盗むどちらにせよ1回分)を越えて
入手してはいけません。捨てられないし売れないし、使い切れなくなるので。


・城B1F
6.6に「看守の鍵」 4.4に死者の日誌
看守の鍵はこの階のみで使い切れます。
一室に掘った跡があり、道なりに辿って行くと城B3 13.2に鋤。
鋤は捨てられるけど暫く持ち歩きましょう。どうしても邪魔なら町の武具屋行き。


・城1~2F
ゲートガーディアンを倒してはいけない。初回は謎解きが面倒になって殺してしまいました。
問答無用で倒すとメモコーナーのNPC名の表示からも抜けてしまう始末。

1F王座に「金の鍵」。
城1Fの7.5に文書が格納されている。
2F王の寝室とかそんな感じのところ(中央上方)で使用。
入って右手奥でシグネットリングと王の日誌。
シグネットリングと文書を合成し、通行証が完成。
渡し終えるとゲートガーディアンは消滅。
王妃の部屋に、城地下で開かなかった扉を開ける「銀の鍵」。

「銀の鍵」について。
開けた先には雄羊の仮面、鞭、ロングレザーブーツ、「雄羊の鍵」が収納されています。
「雄羊の鍵」は下水道の毒沼を踏破した先の扉を開けてくれるものの、通れるのはまだ先。
この段階だと毒沼で死ぬと思うので、無理に通行しないように。

城の1Fには、地下倉庫で入手した腐ったチーズを使えるポイントがあります。
ネズミ軍団を倒すとぬいぐるみを入手、これは墓所のル・モンテスが探している物。
これを渡すとル・モンテスが居なくなるので、彼から買える物を事前にチェックされたし。
カッコウの笛なんかは他に入手手段が無いかもしれません。使ったことないけど。
ハルモニウムは他所でも手に入ったような気が。

ル・モンテスが去った後に落ちているアイテムは、死者の殿堂奥地で使います。
現段階では踏み込めないので、「墓の鍵」はともかくそちらは拾わないこと。
今のところアイテム欄が圧迫されるだけですから。


・渓谷
道なりに通れる場所を通っていくと、ドワーフの坑道に入ります。
とりあえず水泳スキル3くらいまで上げずに下へ落ちないように。普通に詰みます。
ゲームオーバーより酷いです。とりあえず落ちなかった場合の話を進めます。
またここには後で用があるのだけども、とりあえず現段階では通路です。


・ドワーフの坑道
うねうねと分かり難いったらない。何もかもが複雑です。
何から説明したらいいのか、まるでわかりゃしない!
後で入手するアイテムなども挙げざるを得ず、ひどくややこしいことに。
意味不明の記述も増えるでしょうが、歩いているうちに役に立ちます。

中盤に差し掛かり、行ける場所やキーアイテムがどっと増える頃。
攻略が進んでいない以上、アイテムを使う所や行き先が消去法で絞り切れない。
あちこちの要素が混線していて、この辺から暫く最も辛い時期です。お覚悟を。
本当にもう、ここで投げそうになりました。

難易度の高い扉が散見されますが、無理な開錠は厳禁。
どの宝箱にか忘れてしまいましたが、「鉱夫の鍵」があって、対応しているので。
装備品が入っていますが、あんまり強力なアイテムでもないです。
開けなきゃなんないところと混在していて厄介ですから、セーブデータを分けて
進めた方が確実です。ただでさえ難解なマップなのにいやな話ですが。

ツルハシ、のみ、壊れた歯車もこのマップに。メモを取っておらず詳細不明。
恐らく無いと詰むものでもないので、捨ててしまうとフォローが無いはず。
金鋸やクランクシャフトもここだっけ?シャフトの方は屋外、渓谷に落ちてたかも。

エレベーターの動かし方は下記の通り。
1.壊れた歯車をスミッティーに与えて会話し、1000払って直ったものを回収。
2.この坑道に点在するラバーウォームを4体倒し、ゴムひもを複合。
3.1Fの動かないエレベーターに歯車とゴムバンド2個をセット。
※ラバーウォームの居場所はマップ構造が特徴的で、一匹見れば居場所は判別可能です。


1F
北 宝箱
南 宝箱
東 ループ回廊
西
  ↑1 城から入ってくるところ
  ↓1 スミッティー
  ↓2 水が飲めるだけの部屋
  ↓3 (メモ漏れ、なんだっけこれ)

2F
北 同階西とつながってる
南 4F西行き
東 ラバーウォームのいる行き止まり
西 ツルハシで開通するピラミッド行きルート

3F
北 宝箱
南 宝箱
東 無限ループ
西 西下、直近降りるで山三段目 死者の川への通路
  左側扉にレバー、山下方に反射する岩(用途不明)
  ツルハシで何個でも取れるが捨てられず、不用意に拾わないこと
  運命の扉は無視してOK
  妙な機械は神秘の油とクランクシャフトを使えば近道を作ってくれる
  右下からフックつきロープでジャイアントマウンテンへ登れる
  ツルハシでたたきまくれば開く岸壁あり、ダイヤの鍵消耗ポイント
  暫く使えないアイテムが置かれているので放置してもいい

  どこからだか忘れたけど、細い袋小路にクイーンの巣1
  バーの依頼を受けた場合のイベント戦闘

4F
南 2F南行き、途中クイーンの巣2
東 宝箱

5F
ミスタファファス。地下倉庫で拾った酒を渡して空き瓶を入手。
後で使います。

とりあえず今回はここまで。


TIPS
ドワーフの鍛冶屋、スミッティーからは高価な装備が盗めます。
スリのスキルレベルが4か5もあれば十分でしょう。
そのまま装備してもいいし、売って町の武具屋で装備を揃えても良い。

NPCにスリを見咎められると戦闘に突入し、殺害以外の対処法が失われるので
必ずセーブしてから3~4個アイテムを盗んでは再度セーブ、を繰り返すこと。
特にこのスミッティーは殺害時のデメリットが半端ではない部類ですし。

PR

コメント

最新記事

(02/17)
(05/30)
(05/29)
(05/27)
(05/27)

最新コメント

[08/18 NONAME]
[04/25 NONAME]