忍者ブログ

Wizライクゲームぬるい攻略やってます。

ネタバレガン貼り、Wiki情報、マクロ何でもアリのWizライクゲーム攻略ブログです。

Wizardary -Kingdom of Dusk- 胡乱な攻略情報(5)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Wizardary -Kingdom of Dusk- 胡乱な攻略情報(5)

動力室のギアをはめ直し、エレベーターが動き出したところからいきます。
主にB2~4F。

※B1Fの赤い悪魔の部屋に置くための悪魔の石像が迷宮内の宝箱にあるものの、所在不明。
 これまた労せず見つけて印象に残っていません。多分大丈夫だとは思います。
 どこだったっけなあ……クロームの鍵最後に使う扉だったかもしれない。曖昧。


・迷宮B1F
どこぞで回収した悪魔の石像的なアイテム(名前さえ曖昧だ)を、B2Fからのみ侵入できる
赤い悪魔の部屋に設置すると、エレベーター側から入れないエリアが拓けます。


・迷宮B2F
一部のダークゾーンは1階シュート(押すな、床が抜けています、ベルトコンベア直下)の
三箇所のどれかからしか進入出来ない場所あり。どれがどれだったか……。

ダークゾーン内で拾える「暗闇の鍵」は、ダークゾーン内の扉で使用します。
確か5箇所くらい。実験室の扉らしきものだけがこれで開きません。
「光を照らす暗闇のみが真実を映す」は暗闇の鍵の在り処を示唆してるのかな?
スカウトスキルが育っていれば別段労せず回収できると思いますが。

マスケットと弾薬パックが拾える部屋があり、これが曲者。
ガルドーグ武具店に売り払うとなぜか買い戻せません。
設置されている部屋に入ると、すぐにそれとわかるような、そこが射的場であると
示唆するメッセージが流れるので、回収を避けるのも一手です。
貫通率+8は魅力的であるものの、技師でないと撃てないようですし。


・迷宮B3F
まずは、B2F北西から降りてこない限り侵入出来ないところから。
この階には緑のオウムを設置できる座標があるものの、オウムに向けて言うべき
6文字以内のキーワードが見つかっていません。「ハート」「ハートのこと」?
オウムは原作だとSP開放でステータスが上がり、ここでオウムを消耗することが
得られる結果と釣り合っているのかが不明のままです。
オウム部屋の扉も難易度5程度ですが、クロームの鍵対応箇所ではないです。

エレベーター側に移ります。
こちらではNPCキャタピラーとの会話、線香と薬剤、矢弾等の購入が可能。
彼は失せ物について気にしていますが、もう少し進まないと手助けできません。
一旦話を聞くだけ聞いておきましょう。

途中、重粒子治療室で指示に従うとスタミナを減らされるのでご注意。
その奥ので手に入る粒子加速機なんですが、用途が不明です。
捨てたり売ったり出来ないし、余裕なければ取らずに放置でもいいかも。

貯水時開放厳禁のドアがあり、ここに水門の開放によって侵入可能となります。
B2Fダークゾーン奥から入れるエリアに「水門の鍵」。
モスバーガーのコピペみたいな物を読まされますが、別途説明を用意しましたので
読み流してOKです。水門の鍵を持ってB3Fエレベーター側エリアに戻りましょう。

キャタピラーの位置から南下した細い通路の奥に、水門コントロールパネル。
二個目の神秘の油を使い、鍵を挿してからの具体的な操作方法は下記の通り。
安全装置かける→モーター作動→安全装置はずす→ポンプ始動→出水口を閉鎖

水場に繰り出し進んでいくと、骸骨の顔がついた扉に出くわします。
これはジャイアント・マウンテンとピラミッドを攻略しないと通れません。
そちらは次回以降に。

「スペードの鍵」も入手できるかと思います。
迷宮B4Fの水飲み場と、城に残った塔を開放するためのものです。
後者に立ち寄り、魂の角笛を回収しておくこと。
信頼と実績の入れ子構造盥回し。


・迷宮B4F
死者の川を通過し、「迷宮の鍵」を取ってくるまでは通路という印象です。

まだ全部は回れませんが、封印の解除方法(順不同)をここに。
第一の封印 トライコーン
第二の封印 パンドラの杖(※恐らくルビーロッドでも可)
第三の封印 魔導のローブ

第一のところには、「迷宮の鍵」なしで侵入できなかったはずです。

PR

コメント

最新記事

(02/17)
(05/30)
(05/29)
(05/27)
(05/27)

最新コメント

[08/18 NONAME]
[04/25 NONAME]